用意するもの
・帯
・腰ひも 1本
・帯締め
・和装クリップ 1つ
・髪ゴム 2つ
帯締めは帯に合わせてお好きなものを選んでください。 和装クリップは洗濯ばさみやクリップでも充分です。髪ゴムはあらかじめ腕に通しておくとスムーズにできます。
帯マウスの結び方
さっそく帯マウスの結び方を動画でご紹介します。
きれいにつくるポイント
いまいち上手にできない…という方は以下のポイントを見てみてください!
POINT1:まあるい耳の作り方

耳の部分の大きなリボンを作る際には、中心が凸になるように蛇腹にします。 左右対称になるように意識しましょう! このリボンがきれいにできると最後に耳がまあるく仕上がります。
POINT2:帯締めの通し方

片手で顔の長さ分をとり、もう片方の手で余った帯の一番下の部分をつまみます。

軽く持ち上げて…

余っている帯を顔になる部分の帯の下に折りこみます。 なるべく小さくなるように折りたたんで整えます。

顔になる部分の帯以外は、帯締めでズレないようにしっかりと固定します。
POINT3:耳の整え方

二重になっている部分を広げてリボンの三角形を押し込みます。やりすぎると角ばってしまうのでとんがっている部分をなくすようなイメージで。

いかがでしたか? ぜひ今年の夏は帯マウスに挑戦してみてください。 浴衣や帯の色を工夫したり、リボンなしで作ってみれば、さまざまなキャラクターが表現できますよ! 一味違った結び方で注目を集めちゃいましょう!