準備するもの

今回は百円ショップで売っている造花を使いました。茎の中心にワイヤーが入っているものや、もともと茎部分が細いワイヤーになっているものなど様々な種類が売っているので、ご自分の好みに合わせて用意してください!
作り方
造花の茎部分を切り落とす

茎が長いものは、少し残してハサミで切り落としていきます。 造花には中心にワイヤーが入っているので、ワイヤー部分を写真のように残しながら切ります。ワイヤーが切りにくい場合はニッパーなどの工具を使用するといいでしょう。
Uピンに固定する

茎の部分をUピンに沿わせながらフローラテープで固定していきます。フローラテープは引っ張りながら巻くことで粘着性が出るので、指先で固定し引っ張りながら少しずつ巻いていきましょう。

出来上がりはこんな感じ。ワイヤーが太くて安定しないものは二重巻きしてくださいね。

こちらはもともと細いワイヤーがついているタイプの増加です。Uピンの根元から細かくぐるぐると巻き付けていきます。とがったワイヤーの先には気を付けてください。

先ほどと同様にフローラテープを巻いていきます。 引っ張りながら少しずつ慎重に…。

出来上がり!

たったこれだけの工程で簡単にお花の髪飾りができちゃいます。 大きめの花一つだと上品に、小さなお花たくさんだとかわいらしい印象になります。
このとき着物に入っている色を取り入れるとコーディネートに一体感がでます。 オリジナルの髪飾りで着物をもっと楽しんでください!