ショート・ボブの方におすすめ!

①清楚に見せる!ハーフアップ編

短い髪でも簡単に清楚に見せたい!そんなあなたにおすすめなのはハーフアップ。
忙しい時でも短時間でできるので、ぜひ試してみてください。
用意するもの
1. ヘアアクセサリー:着物の色に合ったヘアゴムや大き目のバレッタ
2. ヘアゴム:細めで髪の色に合った色のもの
3. コテ:カール用のコテ(無くてもOK!)
4. ワックスまたはハードスプレー:崩れ防止のため
ヘアアレンジ方法

1. カール用のコテで髪全体を巻きます(コテがない場合はドライヤーで毛先を内巻きにして整えます)
①外巻きと内巻きで交互に巻いて自然なカールにしましょう
②巻き終わったあとにサイドの後れ毛を少し残すと小顔効果があります
③巻き終わったら少しワックスやスプレーをつけて崩れを防止しましょう
2. トップの髪を取ってヘアアクセサリーをつけたい高さより少し上の位置でくるりんぱします
3. サイドの髪を取ってヘアアクセサリーをつけたい位置でくるりんぱします
最後に2と3でくるりんぱした髪をまとめてヘアアクセサリーで留めて、トップとサイドの髪をほぐして完成です!
②くるりんぱだけでOK!簡単まとめ髪編

まとめ髪ですっきり見せたいけど、ショートヘアだと難しそう・・・という方も安心!
くるりんぱだけでできる、まとめ髪のアレンジ方法をご紹介します。
用意するもの
1. ヘアアクセサリー:大きめで着物の色に合ったもの
2. ヘアピン:髪の色にあった玉付きのアメリカピン
3. ヘアゴム:髪の色に合った色のもの
4. ワックスまたはハードスプレー:崩れ防止のため
ヘアアレンジ方法

1. 髪をくしでとかします(写真はカールですが、ストレートでもOKです)
2. トップの髪をくるりんぱして髪をほぐします
3. サイドの髪をくるりんぱして髪をほぐします(ここまではハーフアップ編と同じです)
4. 3を繰り返します
5. 3を繰り返します
6. 余った髪を結びます
7. 余った髪を上向きにピンで留めます
最後にヘアアクセサリーをサイドにつけて、ハードスプレーでほぐした髪をキープしたら完成です!
セミロングの方におすすめ!

オトナ女子に人気!お呼ばれスタイルのまとめ髪編

セミロングヘアで大人っぽさを出したいならお呼ばれスタイルはいかがでしょうか。
簡単に大人の女性らしさを醸し出すことができるので挑戦してみてください。
用意するもの
1. ヘアアクセサリー:ヘアコームがついている横長のもの
2. ヘアピン:髪の色にあった玉付きのアメリカピン
3. ヘアゴム:髪の色に合った色のもの
4. ワックスまたはハードスプレー:崩れ防止のため
ヘアアレンジ方法

1. 髪をくしでとかします
2. サイドの髪を左右同じ量残して、余った中央の髪をまとめて下めにくるりんぱします
①くるりんぱした髪はほぐさないようにしましょう
②後れ毛がある場合はサイドの髪とは別に残しておきましょう
3. くるりんぱした毛先を分けて、それぞれの毛先2~3㎝をヘアゴムで結びます
4. 結んだ2つを2でくるりんぱした髪に入れ込んでそれぞれをピンで留めます
入れ込んだ髪が下から出ないようにしっかりとヘアピンで固定しましょう
5. 残しておいたサイドの髪をそれぞれ三つ編みします
三つ編みはきつめにしましょう
6. 結んだ毛先はねじった髪の下に入れ込んでピンで留めます
7. もう片方は先に入れ込んだ三つ編みの髪の下に入れ込んでピンで留めます
最後に、三つ編みをほぐしてからスプレーで固定して、ヘアアクセサリーを三つ編みの上につけたら完成です!
ロングヘアの方におすすめ!

ロングヘアの方必見!エレガントなまとめ髪編

ロングヘアの方は普段髪をまとめることも多いかと思いますが、着物用のまとめ髪となると一人でアレンジするのは大変そうに感じる方もいらっしゃるかもしれません。
次にロングヘアの方でも簡単にできるまとめ髪のヘアアレンジ方法をお伝えします。
用意するもの
1. ヘアアクセサリー:ヘアコームがついている横長のもの
2. ヘアピン:髪の色にあった玉付きのアメリカピン
3. ヘアゴム:髪の色に合った色のもの(髪の量が多い方は太めのゴムも用意)
4. ヘアクリップ:ブロッキング用
5. ハードスプレー:崩れ防止のため
ヘアアレンジ方法

1. 髪をくしでとかします
2. サイドの髪(利き手と逆の髪)をヘアクリップでブロッキングして、後ろ髪をくるりんぱします
髪の量が多い方は、後ろ髪をくるりんぱする時太めのヘアゴムだと髪が崩れにくいです
3. くるりんぱした髪を三つ編みします
4. サイドにブロッキングした髪を三つ編みします
三つ編みする時は右斜めにきつめに三つ編みすると、完成した時にサイドの見栄えが良くなります
5. 4で三つ編みしたサイドの髪を2の後ろ髪のくるりんぱの中に通して下から出します
6. 後ろ髪の三つ編みを上に丸めてピンで留めます
7. サイドの三つ編みを上に丸めて先に留めた髪の横にピンで留めます
最後にまとめた髪を全体的にほぐした後、スプレーで固定したらサイドの三つ編みの上にヘアアクセサリーをつけて完成です!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は髪の長さに合った簡単なヘアアレンジの方法をご紹介しました。
普段あまりヘアアレンジをしない方も着物に似合うヘアアレンジは一人でできるアレンジがたくさんあるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。