ユウミさんってどんな人?

ユウミさんは、北海道にお住まいの、3児のママさんです。
毎日着物を着て過ごすお祖母様の影響から、ご自分でも着るようになったと言います。
ユウミさんの趣味は、着物・お菓子作り・ハンドメイド・折り紙・カフェめぐりなど。
着物を着て、和の暮らしを楽しんでいらっしゃいます。
ユウミさん流 着物ライフブログ
「ユウミ流~たのしくおしゃれに~着物を着て過ごすちょっと特別な生活を綴るブログ」は、管理人のユウミさんが着物ライフを発信しているブログです。
ブログの内容は、ユウミさんの趣味である着物やお菓子作り、ハンドメイドなどを中心に綴られています。
この中でも、キモノビでは今回「着物でお菓子作り」について、ご紹介します。
「着物でお菓子作り」では、ユウミさんおすすめのお菓子レシピとともに、季節やその日作るお菓子をモチーフにしたような着物コーディネートをご紹介されています。
ユウミさんインタビュー
常に着物を取り入れているユウミさんは、どのように着物の着付けを学び、さらに着物へのこだわりはどんなところなのでしょうか。
ユウミさんの着物やお菓子作りへの想いについても、インタビューさせていただきました。
着物の着付けはどのように学ばれたのでしょうか?
特に着付け教室には通わずに、毎日着物を着て過ごす祖母に聞きながら着付けを覚えました。
お世話になっている呉服屋さんの無料の講習会でお太鼓の結び方を教わったり、催事に着物を着て行きアドバイスをいただいたりしていました。
他には、フリーライターのきくちいまさんの「ふだん着物のたのしみ方」という本で学びました。
自分で着物を着る際に、気を付けていることやこだわっていることはありますか?
長襦袢の代わりに洋服のシャツを着る、といったように着崩すのがあまり好きではなく、着物本来の着方を大切にしています。
お出かけの日のきちんとしたスタイルのときも、普段の家でのカジュアルなスタイルのときも、「しっとり」した雰囲気を目指しています。
今まで作ったお菓子はどれも美味しそうですが、お菓子作り初心者にもおすすめなレシピはありますか?

私のブログの記事にあるお菓子のレシピは、母のお誕生日のお祝い用に作った「バタークリームのカップケーキ」を除いて、どれも簡単にできるものばかりです。
一人のお菓子作り好きとして、プロのレシピをいろいろと試しました。
着物を着ることが好き、そしてその日のおやつを手作りするような、丁寧な生活をされている方々に向けて「こんなに素敵なレシピがありましたよ」という想いで記事を書いています。
持っている着物の中で、一番お気に入りの着物はどんな着物ですか?
初めて私が自分用に誂えた小紋です。
ふらっと立ち寄った呉服屋さんで、そのときはまだ着付けができなかったにも関わらず、ほとんど衝動買いのような感じで購入しました。
その小紋のおかげで今の私の着物ライフがあります。
あのときのワクワクした感覚はずっと大切にしていきたいです。
今欲しい着物、もしくは色柄などがあれば教えてください。
木綿の着物です。
昨年、初めて木綿の着物を購入してみて、正絹の着物とは一味違うおしゃれが楽しめることに気付きました。
普段にさらっと着物を着ていたいと思っている今の感覚には、木綿の着物がぴったりのようです。
色で言うと、手持ちの着物は暗い色味のものが多いので、白っぽいもので格子柄などカジュアルなデザインのものが気になります。
選りすぐりの着物コーディネート
ユウミさんのブログ内「着物でお菓子作り」より、キモノビスタッフが独断で厳選させていただいた選りすぐりの着物コーディネートを3つご紹介します。
色柄の組み合わせや着物の種類など、参考にしたくなるスタイルばかりです。
丈夫で扱いやすい「ウール着物の普段スタイル」

ウール着物は、初秋から春までスリーシーズン着られる単の着物です。
オシャレ着洗いで自宅でも洗濯でき、丈夫で扱いやすいのが嬉しいですね。
淡いピンクのウール着物に、マスタードカラーの半幅帯をかるた結びで締めていらっしゃいます。
また、着物・帯と同系色のツートンカラー帯締めもとてもおしゃれですね^^

100円ショップで購入されたというパイル地の足袋型靴下は、家でもお散歩でも使い勝手が良さそうです。
シンプルで上品な小紋の着こなし

小紋は全体的に同一の細かい模様が入った着物で、遠くから見ると無地に見えるものもあります。
お祖母様から譲り受けたというピンク色と水色の幾何学模様が入っている小紋です。
半幅帯は、着物のリメイク品として購入されたものだそうです。
着物・帯がともに淡色同士で、真似してみたいシンプルで上品な着こなしです。
気分で色味を添える大島紬の着こなし

大島紬は、主に奄美大島で伝統工芸品として作られる織物です。
お祖母様から受け継いだという大島紬は、茶系地に北欧風の柄で、可愛らしく少しこなれた印象です。
着物の柄と同色の赤い半幅帯を合わせていらっしゃいます。
普段シンプルな装いの方も、家で着る着物コーディネートに色味を添えれば、気分が変わってより楽しんで着物を着られます^^
選りすぐりのお菓子レシピ
こちらもユウミさんのブログ内「着物でお菓子作り」より、特にキモノビスタッフが作ってみたくなったお菓子レシピを3選ご紹介します。
初心者でも気軽に作れるレシピばかりなので、甘いものが食べたくなったときにぜひ♡
記事の一番下に、それぞれのお菓子レシピへのリンクがありますので、詳細が気になる方はそちらからご覧ください。
夏にぴったり「コーヒーゼリー」

冷やして固めるだけのお手軽スイーツのコーヒーゼリーに、たっぷりのホイップクリームやローストしたアーモンドスライスをのせることで、少し贅沢な気分になりますね^^
お好みのコーヒーで作ることで、自分だけのコーヒーゼリーが作れちゃいます。
抹茶好きなら作ってみたい!「抹茶のガトーショコラ」

ホワイトチョコレートと抹茶の味わいがおいしさを引き立てる抹茶のガトーショコラです。
混ぜ方についてもとても丁寧に解説してくださっています。
一晩寝かせた方が断然おいしいというこちらのガトーショコラ、前の日の晩から仕込んでおきたくなりますね♪
折り紙のボートを作って「レモンのマドレーヌ」

マドレーヌの程よい甘みとレモンの香りが心地いいレモンのマドレーヌです。
型は、クッキングシートで折り紙のボートを折ったものだそうで、お子様と一緒に作ったら楽しそうですね^^
レモンの絞り汁だけでなく、すりおろしたレモンの皮も混ぜ合わせることで、しっかりとレモンの風味が感じられるレシピです。
寝かせる時間によって食感も変わるようなので、お好みで調節してみると良いかもしれませんね♪
着物を着て日々に彩りを
ユウミさんのブログタイトルにも「着物を着て過ごすちょっと特別な生活」とあるように、いつもと少し違うことをすることで、特別な時間になったりします。
お子様と家で過ごす時間が多い方や、いつもと少し違うことをしたいな~という方、もちろん日ごろから着物を着て過ごされている方も。
ぜひユウミさんのブログを参考に、素敵な着物ライフにしてみてはいかがでしょうか?
ユウミさんのブログはコチラから
》ユウミ流 ~たのしくおしゃれに~着物を着て過ごすちょっと特別な生活を綴るブログ