Contents
メガネ×着物のコーデならうどんさん(@udonnnicome)
うどんさんは、下北沢にある纒(まとい)オプティカルというメガネ屋さんのスタッフです。
メガネを100本以上集めていたうどんさんは、垢抜けた印象になるメガネを選ぶのが得意。
「着物にメガネが似合わない!」って人は、うどんさんに聞けば着物に合うメガネを教えてもらえちゃうかも。
こんな人におすすめ!
●着物と小物は、落ち着きや上品さよりもカジュアルなのが良い
●着物でも歩き回れるコーディネートが知りたい
メガネは着物と同系色を選ぶのがポイント
うどんさんの着こなしで、参考になりそうなのがこちらの冬のコーデ。
袖の短い着物の下にタートルネックを着れば、差し色になるし寒さ対策にもなります。
また、ローファーのような黒いシューズや、白いローカットのスニーカーを合わせると楽に歩けそうです。
写真のようなだいだい色の着物に、フチが薄くて赤系統のメガネを選ぶと、統一感があってメガネが浮かないコーデになります。
ちなみに、他のコラムでも着物に似合うメガネの選び方を詳しく紹介しているので、読んでみてください。
着物姿に眼鏡はNG?着物×めがねでおしゃれ上級者コーデに挑戦inkimonoさん(@inkimono)
inkimonoのアカウントを運営している松本スターシアさんは、東京を拠点に活動している着物スタイリスト兼フォトグラファーです。
スターシアさんが、日本在住の外国人を中心に着物のコーディネートと撮影をした写真が並んでいます。
本物の着物文化に触れてみたい、着物を来ている美しい姿の写真を撮ってもらいたい人に向けたサービスを運営しているようです。
インスタの投稿写真の中に、スターシアさんが着ている普段使いできそうなコーディネートを見つけました。
こんな人におすすめ!
●カジュアル過ぎない、かわいらしいコーデが知りたい
着物×ジャケットのコーデ
inkimonoさんの写真の中で、着物初心者におすすめの着こなしはこちら。
着物とジャケットを合わせたレトロな着こなしが、昔の女学生のようでかわいいですね。
スターシアさんはこちらのジャケットを通販サイトで手に入れたようです。
着物にも私服にも着まわせそうなジャケットのシルエットと色は、着物初心者の人が購入するときの参考になりそう。
雨の日でも快適なズボンタイプの着物コーデ
そして、もう一つおすすめの着こなしがこちら。
雨の日でも動きやすいズボンタイプの着物コーデです。
着物を普段から着ない人は、「着物は帯で体を締め付けるから窮屈…」と思いますよね。
でも、こちらの写真でスターシアさんが着ている着物は、ズボン部分がダボっとしていて帯もありません!
自転車にも乗れるので、着物初心者の人はズボンタイプの着物から初めても良いかも。
フォロワー数11万人以上!人気クリエイターくまみきさん(@kumamiki)
くまみきさんはフォローが11万人以上もいる人気クリエイターで、YouTuberとしても活躍中。
原宿のカワイイ文化を研究するうちに着物に出会い、着物で世界中を旅しながら素敵なものをコーデに取り入れています。
また、着物以外にもカラフルなネイルやメイク道具も載せているので、着物でお出かけしてみたい人はコーデ以外も参考になるかも。
こんな人におすすめ!
●着物をおしゃれに着て色んな場所に遊びに行きたい人
ハッキリした色の着物には落ち着いた色の小物を選ぶ
くまみきさんの着物コーデの中で、カラフルな着物に興味のある人はこちらがおすすめ。


着物旅を始めたくまみきさんが、ベトナムで撮った浴衣の写真です。
太陽のような黄色の浴衣に、ビビットなピンクのバッグ、そして黒いハットによって全体のコーデを引き締めています。
着物初心者には、全身が黒、黄色、ピンク色のようにハッキリとした色を合わせるのは難しそうです。
ですが、原色よりも抑え気味の着物を選んで、濃い色の小物を選べばコーディネートのバランスが取れそうですね。
この記事で紹介した3人は、着物の色、柄、そして小物選びに至るまで、思い思いの着こなしを楽しんでいます。
インスタをフォローして、着物のコーディネートの参考にしてみてください。