春を感じる着物コーディネートをご紹介
日本の文化のひとつでもあるお花見。
今年はお花見スポットへ出向くのは少し難しいかもしれませんが、ぜひ春色の着物を着てみて、装いから春を感じてみてはいかがですか?
この春、参考にしたい着物のコーディネートをご紹介します。
やっぱり桜の時期にはピンクで

桜の色味に近いピンクの着物は、やはり女性のテンションを上げてくれますよね♡
半襟には桜の刺繍が施されていたりと、細やかなポイントがおしゃれです。
淡いピンクの着物に、優しい緑の帯を合わせると柔らかい印象を与えます。
ピンクの着物は、白や黄色の帯で爽やかなイメージにしたり、ダークカラーの帯で引き締めることもできます。ピンク好きな女性であれば、1枚持っておいても良いかもしれませんね。
親子で桃の節句コーデ♡
桃の節句の装いということで、親子で雛祭りコーディネートをしたようですね^^
お母様の着物は、淡いピンク地に、青色・黄色などの花々が散りばめられているデザインです。
お子様も同じくピンクの着物に、花の髪飾りがとっても似合ってますね。
最近ではペアルックよりもリンクコーデがトレンドなので、親子で同色の着物を着ているだけでオシャレに仕上がります♪
花柄小紋にうさぎ帯
白系・赤系の小花が散りばめられた華やかな着物です。
落ち着いた色味の着物なので、派手になりすぎずに着られますね。
また、花柄の着物に無地の帯を合わせることで、すっきりとした印象に。
帯にいるワンポイントのうさぎが女性心をくすぐります♡
梅や桜に馴染むパープル系
パープル系の着物は、淡い色味の梅や桜にとてもよく馴染みます。花柄とチェック柄が織り交ぜられた着物がおしゃれですね。
同系色のブルーの帯で統一感があるコーディネートになっています。
一方で、反対色の薄いグリーンやイエローの帯などを合わせると、優しい印象にもなります。
着物の色に合わせた髪飾りも可愛いですね♡
オシャレ着小紋で春を楽しむ
小紋は、遠目から見ると無地に見える程の細かい模様が全体的に施されている、オシャレ用の着物です。
落ち着きのある小紋に、赤い帯が指し色となってとっても素敵ですね!
柄が小さい小紋の着物は落ち着いた印象になることが多いので、明るい色や派手な柄の帯で遊ぶと、色々なオシャレが楽しめます♪
着物でインスタ映えするためのポイント

着物を着て写真を撮ることに慣れていない方へ向けて、インスタ映えするためのポイントをいくつかご紹介します。
参考にして、インスタ映えを狙ってみましょう!
いろんなアングルで撮る
着物姿は、鏡を使って全身・正面・斜め・帯の結び目など、いろんなアングルから写真を撮りましょう。
特に帯を綺麗に結べた場合は、後ろ姿がインスタ映えするので、しっかり写真に納めておくことをおすすめします!
特に普段から着物を着ないという方は、とにかく多めに撮って、後で不要な分を消すという方法をとると良いかもしれません。
女性らしいしぐさで撮る

せっかく着物を着ているので、女性らしいしぐさで写真を撮ってみましょう。
いつもなんとなくピースをしている人も、背筋を伸ばして襟元に手を添える、などして女性らしい所作で撮ると上品な雰囲気になります。
最も簡単にできるのは、口元に軽く優しく手を添えるポーズです。振り向き姿や、伏し目がちで撮ってみるのもおすすめです。
なるべく早く撮る
着物を着て髪を整えたら、なるべく早く写真を撮るようにしましょう^^
着物やセットした髪型は、着物を着るのに慣れていない人だと、崩れやすいかもしれません。
着物を着たら一番綺麗な状態で、まず写真を撮ることをおすすめします。
春の着物コーデは自分らしさを出して楽しく!
2020年の春におすすめの着物コーディネートや、インスタ映えのポイントをご紹介しました。
なかなか外出ができない日が続くかもしれませんが、家で着物のコーディネートを楽しんで、インスタグラムに投稿してみてはいかがですか?
自分の着物姿をスマートフォンの写真アルバムに保存したり、インスタなどに投稿しておけば、思い出として残せます。数年後に見て、懐かしむのもまた良いですよね。
今回の記事を参考にしつつ、自分らしさをプラスして、ぜひ着物のコーディネートを楽しんでくださいね^^